忍者ブログ
わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。  でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。  日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。  そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。  わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 苔むした森、近くでミソサザイの賑やかな囀りがします。 いました! 小さな身体のどこからこの高らかな声が出るのだろうと思うような声で、囀り続けていました。 この小枝を離れても、しばらくすると再び同じ場所に姿を現します。 どうやらこの枯れ枝がお気に入りのソングポストでしょうか。



 

 

 しばらくすると、ハイカーが森の道を歩いてきた気配に、この場所から姿を消しました。 どこに行ったのか見失ってしまいましたので、諦めて歩き始めようとすると、すごい至近距離に突然姿を現しました。 慌ててカメラを向けてのこの一枚。折角のシャッターチャンスだというのに、ピントはどこに行ってしまったのでしょうか…。
 最近、こうした写真が多く、ピント恐怖症気味です。 素人写真とは言え、まだまだ修行を積まないといけません。
 


みそさざい声ひびく岩の滴れり   ( 春藻 )
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
初夏の代名詞ですね。
こんばんは。
ミソサザイ・・。
地味で本当に小さな鳥さんですが
この囀りは、ベストに入るくらい大きな声で
しかも美しい歌声を聞かせてくれますね。
生息場所が沢沿いの為、沢のせせらぎに
負けない様に、大きな声で囀る様になったのだと
聞きます。
目の前に突然目的の鳥さんが現れると
焦りますよね。
私も何度もそういう経験があり
ピンが合わずガックリした事があります。
そういう時、
私の場合は又次回のお楽しみができたと
前向きに考える様にしています。
鳥見んGOO! URL 2011/06/17(Fri)16:57:43 編集
Re:初夏の代名詞ですね。 (鳥見んGOO!さんへ)
苔むした林の中、ミソサザイにとってはとてもよく似合う場所で囀っていました。
わたしは、AF BORG  を使っていますが、なかなか思うようにピントが合わず、
撮した写真を見てはため息混じりで、このところ落ち込み気味です。
この時は、余りにも近すぎて、慌てて後ずさりしてシャッターを切りましたが、ご覧のようです。
そうですね。前向きにプラス思考で、楽しんで撮影することにしましょう。
【2011/06/18 17:11】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
wagtail        
HP:
性別:
男性
自己紹介:
 ・ 自然好きの信州人です。
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
天気情報
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]