わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前日の雨も上がり、爽やかな空気感が広がる林の道。 まだ濡れた道路には、あちらこちらにたくさんの水たまりができています。 緑の葉が茂り薄暗い林道に5~6羽のエナガたちが、揃って水浴びに訪れました。
身を隠す場所もなく余り近づけない上、新緑が茂った薄暗い林道、それでもエナガたちは、賑やかに羽をふるわせて、朝の晴れ間を楽しんでいるようでした。




身を隠す場所もなく余り近づけない上、新緑が茂った薄暗い林道、それでもエナガたちは、賑やかに羽をふるわせて、朝の晴れ間を楽しんでいるようでした。
五六羽は見えつつ柄長群れにけり ( 木津 柳芽 )
PR
この記事にコメントする
Re:珍しいですね~ (矢車草さんへ)
雨上がりの朝、林道の水溜まりが、野鳥たちの水浴び場として大人気でした。
小さなエナガですから、ホオジロやスズメなどの水浴びと比べると、おとなしいものです。
キビタキの雄は、黄色と黒と行った華やかさを感じさせるいでたちですが、
雌は何とも地味に見えますよね。
一緒にいなかったら、別な鳥だと思うかも知れません。
小さなエナガですから、ホオジロやスズメなどの水浴びと比べると、おとなしいものです。
キビタキの雄は、黄色と黒と行った華やかさを感じさせるいでたちですが、
雌は何とも地味に見えますよね。
一緒にいなかったら、別な鳥だと思うかも知れません。
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索