わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実りの秋も深まり、草木の実が熟す時期です。 たわわに実を付けたエゴノキも黒く熟してきました。 そんな実が大好きで、毎年必ず姿を見せるのがヤマガラです。


入れ替わり立ち替わりやって来ては、実をついばんで運んでいきます。 冬に備えてどこかに貯蔵しているのでしょうか、何度となく訪問しては実をついばんでいるようで、何とも忙しい動きです。


後ピンになってしまい、肝心のヤマガラにはピントが来ていませんが、こんな風に宙づりになってエゴノキの実をくわえ、すぐに飛び去っていきます。

入れ替わり立ち替わりやって来ては、実をついばんで運んでいきます。 冬に備えてどこかに貯蔵しているのでしょうか、何度となく訪問しては実をついばんでいるようで、何とも忙しい動きです。
後ピンになってしまい、肝心のヤマガラにはピントが来ていませんが、こんな風に宙づりになってエゴノキの実をくわえ、すぐに飛び去っていきます。
PR
この記事にコメントする
エゴノキとヤマガラは楽しめます。
こんにちは。
エゴノキとヤマガラは結構楽しめますよね。
ヤマガラはこの実が、大好物の様で
頻繁にどこかへ貯蔵する為、取りに来ます。
飛びついたり、ホバリングしたり
ぶら下がったりと色々な動きがあり
私も撮影に夢中になってしまいます。(笑)
1枚目の覗きこむような
ヤマガラの仕草がかわいくて
好きな感じです。
エゴノキとヤマガラは結構楽しめますよね。
ヤマガラはこの実が、大好物の様で
頻繁にどこかへ貯蔵する為、取りに来ます。
飛びついたり、ホバリングしたり
ぶら下がったりと色々な動きがあり
私も撮影に夢中になってしまいます。(笑)
1枚目の覗きこむような
ヤマガラの仕草がかわいくて
好きな感じです。
Re:エゴノキとヤマガラは楽しめます。(鳥見んGOO!さんへ)
毎日40分程の散策をしているのですが、最近はついこのエゴノキがあるコースを選んでしまいます。
入れ替わり立ち替わりヤマガラが実を持って行く様がおもしろくて…。
でも枝が邪魔になったり、動きが素早くて、なかなか写真にならないことが多いです。
だからまた、行ってしまうのかも…。(苦笑)
多分、もう少し通うようになるでしょうね。
入れ替わり立ち替わりヤマガラが実を持って行く様がおもしろくて…。
でも枝が邪魔になったり、動きが素早くて、なかなか写真にならないことが多いです。
だからまた、行ってしまうのかも…。(苦笑)
多分、もう少し通うようになるでしょうね。
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索