わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この時期になると、「キィーキィーキィー」という鳴き声で、モズが、自分の縄張りを宣言するようになります。どこに行ってもこのモズの高鳴きが聞こえ、非常に目立つので、こんなモズの声や姿を見掛けると、思わず「秋の風景だなあ。」と強く思います。


ほとんどは農耕地の開けた所で、よく見渡せる木のてっぺんで鳴いています。 この縄張りの宣言は、オスもメスもおこない、誰であろうと侵入を許しません。 モズにしてみれば、餌の少ない冬に向けて、必死なんでしょうね。

ほとんどは農耕地の開けた所で、よく見渡せる木のてっぺんで鳴いています。 この縄張りの宣言は、オスもメスもおこない、誰であろうと侵入を許しません。 モズにしてみれば、餌の少ない冬に向けて、必死なんでしょうね。
PR
この記事にコメントする
Re:コン♪ (翡翠♪♪さんへ)
わたしが毎日散策している地域の環境にもよるのでしょうが、
この「野鳥日記」に登場するのが一番多いのは、モズです。
写り具合は別として、掲載写真に困った時のモズ頼みです。
高鳴きしながら尻尾を振っていましたが、そんな一瞬がかわいく写ったようです。
この「野鳥日記」に登場するのが一番多いのは、モズです。
写り具合は別として、掲載写真に困った時のモズ頼みです。
高鳴きしながら尻尾を振っていましたが、そんな一瞬がかわいく写ったようです。
モズ大好きです。
おはよございます。
モズ・・。大好きな鳥です。
ジャスピンで綺麗に撮られましたね♪
違う機材で撮られましたか?
こちらの河原もかなり防寒対策が必要になってきました。
そちらはかなり寒くなってきたのでしょうね。
先日茅野の白駒池にお邪魔しました。
標高2000m以上なのでかなり寒かったです。
紅葉がとても綺麗でした。
モズ・・。大好きな鳥です。
ジャスピンで綺麗に撮られましたね♪
違う機材で撮られましたか?
こちらの河原もかなり防寒対策が必要になってきました。
そちらはかなり寒くなってきたのでしょうね。
先日茅野の白駒池にお邪魔しました。
標高2000m以上なのでかなり寒かったです。
紅葉がとても綺麗でした。
Re:モズ大好きです。 (鳥見んGOO!さんへ)
わたしは、BORGを使用していますが、たまたまじゃスピンになったようです。
BORGにしてからまだ半年程で、しかも最近組み合わせを変えたりしましたので、
まだまだ操作に慣れず、ゴミ箱行きの写真を量産しています。
>先日茅野の白駒池にお邪魔しました。
まだ暖房を使う程ではありませんが、紅葉も間もなく身近な山麓に降りて来そうです。
白駒の池にお見えだったんですね。
私もよく行きますが、余りの訪問者の多さに大渋滞に遭うことがしばしばです。
最近は、土日は避け、平日休みに行くことにしています。
BORGにしてからまだ半年程で、しかも最近組み合わせを変えたりしましたので、
まだまだ操作に慣れず、ゴミ箱行きの写真を量産しています。
>先日茅野の白駒池にお邪魔しました。
まだ暖房を使う程ではありませんが、紅葉も間もなく身近な山麓に降りて来そうです。
白駒の池にお見えだったんですね。
私もよく行きますが、余りの訪問者の多さに大渋滞に遭うことがしばしばです。
最近は、土日は避け、平日休みに行くことにしています。
無題
こんばんは。ご無沙汰しております。
鳥の写真は、やっぱり癒されます〜^^
こちらではまだモズは見られません。
モズを見ると、秋が深まってきたなと思います。
ジョウビタキはまだ来てないでしょうか?
前の方の写真ですが、ヒヨドリの幼鳥は
まるで別人といった様子ですね。
これから、木の葉が落ちて、観察にいい季節になります。
写真楽しみにしています。
鳥の写真は、やっぱり癒されます〜^^
こちらではまだモズは見られません。
モズを見ると、秋が深まってきたなと思います。
ジョウビタキはまだ来てないでしょうか?
前の方の写真ですが、ヒヨドリの幼鳥は
まるで別人といった様子ですね。
これから、木の葉が落ちて、観察にいい季節になります。
写真楽しみにしています。
Re:無題 (いく@しずおかさんへ)
わたしが毎日歩いている所では、「もうサービスは十分だよ!」 と言いたいほど、モズが見られます。
やはり、いく@しずおかさんの所とわたしの所では、かなり環境が違うんでしょうね。
ジョウビタキは、数日前に自宅付近で見掛けました。
確実にやってきていると思いますが、まだ撮影チャンスは巡ってきません。
久しぶりの再見を楽しみにして、毎日歩いています。
日を追うごとに木々の葉が落ちていきます。
これから冬鳥もやってくるであろうし、撮影条件もよくなりますので、出掛け甲斐があります。
やはり、いく@しずおかさんの所とわたしの所では、かなり環境が違うんでしょうね。
ジョウビタキは、数日前に自宅付近で見掛けました。
確実にやってきていると思いますが、まだ撮影チャンスは巡ってきません。
久しぶりの再見を楽しみにして、毎日歩いています。
日を追うごとに木々の葉が落ちていきます。
これから冬鳥もやってくるであろうし、撮影条件もよくなりますので、出掛け甲斐があります。
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索