わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
散策を楽しみにしていた昼休みでしたが、この日は生憎小雨が降っていました。 思いついて自動車のほとんど通らないたんぼ道を車でゆっくりと走ってみました。 小雀が雨に打たれながら身を膨らませて、フェンスに止まっています。

車の中からだと少し位近づいても逃げません。 やがて一羽の大人のスズメがやってきました。 甘えるように羽を小刻みにふるわせます。
多分この二羽は、親子スズメでしょう。 まるで、子どもの話を親鳥が聞いてあげているようにも見える、ほほえましい姿でした。



車の中からだと少し位近づいても逃げません。 やがて一羽の大人のスズメがやってきました。 甘えるように羽を小刻みにふるわせます。
多分この二羽は、親子スズメでしょう。 まるで、子どもの話を親鳥が聞いてあげているようにも見える、ほほえましい姿でした。
親雀仔雀松は花こぞる (鬼灯)
PR
この記事にコメントする
Re:無題 (ベニマシコさんへ)
野鳥たちが巣立ちを迎えるこの時期、ちょっと外を歩くと、よくこんな光景を目にします。
何とも微笑ましくもあり、可愛くもあります。
親鳥もさぞ大変なことでしょうね。
何とも微笑ましくもあり、可愛くもあります。
親鳥もさぞ大変なことでしょうね。
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索