わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雨降りの朝、雨宿りにもならないニセアカシヤの葉陰で、一羽の小雀が枝に止まって羽繕いをしていました。 身体はずぶ濡れです。 思わず、「おい、大丈夫かい?」 そんな声をかけたくなるような気持ちになってしまいます。
イヤイヤ、わたしが思うほど小雀はヤワではなく、親鳥の庇護のもと、たくましく独り立ちして行くに違いありません。
雀子のはや羽虱をふるひけり (小林一茶)
PR
この記事にコメントする
Re:無題 (矢車草さんへ)
この時期は巣立ち間もない幼鳥たちがあちらこちらで見られ、
ほほえましい仕草や光景を見せてくれ、楽しいです。
この辺りでは、カッコウは鳴き声をよく聞くことができ、
そう珍しい鳥ではありませんが、その割には姿を見掛ける機会は少ないです。
朝、このカッコウの鳴き声を聞くと、気持ちが爽やかになります。
ほほえましい仕草や光景を見せてくれ、楽しいです。
この辺りでは、カッコウは鳴き声をよく聞くことができ、
そう珍しい鳥ではありませんが、その割には姿を見掛ける機会は少ないです。
朝、このカッコウの鳴き声を聞くと、気持ちが爽やかになります。
無題
本当に大丈夫かしらと心配になりますね。
こんな雀の姿はとにかく可愛くてしかたありません。
でも最近、雀達に餌をあげることが良い事なのかしらと疑問に思っています。
私の姿をみつけるとすぐ近くまで舞い降りてきます。
本当は餌などあげてはいけなかったのではないかしらと・・・。
私もカッコーの声は聞きますが、姿は見たことがありません。
大きさは山鳩くらいなのでしょうか?
呼小鳥(よぶこどり)と言う童話をご存知ですか?
カッコーと名づけた小鳥を可愛がるリスのお話です。
思い出しただけでも涙がでますが、本を読むたび泣いてしまいます。
カッコーの托卵を連想したりもしますが・・・
こんな雀の姿はとにかく可愛くてしかたありません。
でも最近、雀達に餌をあげることが良い事なのかしらと疑問に思っています。
私の姿をみつけるとすぐ近くまで舞い降りてきます。
本当は餌などあげてはいけなかったのではないかしらと・・・。
私もカッコーの声は聞きますが、姿は見たことがありません。
大きさは山鳩くらいなのでしょうか?
呼小鳥(よぶこどり)と言う童話をご存知ですか?
カッコーと名づけた小鳥を可愛がるリスのお話です。
思い出しただけでも涙がでますが、本を読むたび泣いてしまいます。
カッコーの托卵を連想したりもしますが・・・
Re:無題 (ネネさんへ)
給餌台を庭に設置して、野鳥を呼んで楽しんでいる人もいますよね。
我が家の愛犬ライアンに与えているドッグフードを失敬に来る横着者のスズメもいます。
スズメたちもその辺は使い分けているのではないでしょうか。
「呼子鳥」、まだ読んだことがありません。
さっそくウェブで調べてみましたら、
よぶこどり (大人になっても忘れたくない、いもとようこ名作絵本)浜田 廣介 とありました。
我が家の愛犬ライアンに与えているドッグフードを失敬に来る横着者のスズメもいます。
スズメたちもその辺は使い分けているのではないでしょうか。
「呼子鳥」、まだ読んだことがありません。
さっそくウェブで調べてみましたら、
よぶこどり (大人になっても忘れたくない、いもとようこ名作絵本)浜田 廣介 とありました。
Re:無題 (ベニマシコさんへ)
頼り無げな姿が、一層可愛らしさを感じさせます。
この時期は、様々な幼鳥の姿を見ることが多いので、
探鳥のおもしろさも一層増します。
この時期は、様々な幼鳥の姿を見ることが多いので、
探鳥のおもしろさも一層増します。
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索