わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事にコメントする
無題
つぐみも素朴だけど素敵な姿ですね!
近くの畑で一回だけ見たことがあります。
冬鳥だとあと少しでどこかへ行ってしまうのかな?
寂しいですね。
私は近くの公園でシジュウガラに出会い
(良く見かけるけどなかなか撮れなくて・・・)
嬉しくなりました(^_-)-☆
近くの畑で一回だけ見たことがあります。
冬鳥だとあと少しでどこかへ行ってしまうのかな?
寂しいですね。
私は近くの公園でシジュウガラに出会い
(良く見かけるけどなかなか撮れなくて・・・)
嬉しくなりました(^_-)-☆
Re:無題
ツグミが渡ってくると、冬だなといつも思うのです。
ひと頃群れで見られたツグミが、この頃は単独でいることが多くなりました。
そろそろ帰る準備に入ったのでしょうか。
公園のシジュウカラ、見事な写りですねぇ。
シジュウカラ、人を余り恐れない鳥で、本当に可愛いですね。
我が家では、ここ3年程連続で巣箱で雛を育てています。
ひと頃群れで見られたツグミが、この頃は単独でいることが多くなりました。
そろそろ帰る準備に入ったのでしょうか。
公園のシジュウカラ、見事な写りですねぇ。
シジュウカラ、人を余り恐れない鳥で、本当に可愛いですね。
我が家では、ここ3年程連続で巣箱で雛を育てています。
無題
こんばんは。いつも更新を楽しみにしています。
前のカヤクグリ 見たことがありません。
wagtailさんもあまり見たことがないそうですね。
こういう地味な色の鳥って見逃してしまいます。。
ツグミも、鳥を知らない人からすると、ヒヨドリ?なんて言われることもあります。
ツグミは渡り鳥だったんですねー。
この前、姿や大きさはコサギぐらいなんだけど
足が黄色くて体が黒から灰色がかった鳥を見ました。
調べたらクロサギ??みたいな感じらしいです。
クロサギは海辺が好きなようですが、
たまに海辺近くの田んぼに飛んでくることがあるそうで
駿河湾から飛んできたのかなあと思いました。
前のカヤクグリ 見たことがありません。
wagtailさんもあまり見たことがないそうですね。
こういう地味な色の鳥って見逃してしまいます。。
ツグミも、鳥を知らない人からすると、ヒヨドリ?なんて言われることもあります。
ツグミは渡り鳥だったんですねー。
この前、姿や大きさはコサギぐらいなんだけど
足が黄色くて体が黒から灰色がかった鳥を見ました。
調べたらクロサギ??みたいな感じらしいです。
クロサギは海辺が好きなようですが、
たまに海辺近くの田んぼに飛んでくることがあるそうで
駿河湾から飛んできたのかなあと思いました。
Re:無題
>こんばんは。いつも更新を楽しみにしています。
身近な野鳥ばかりの「野鳥日記」ですが、いつもご覧いただき、ありがとうございます。
>wagtailさんもあまり見たことがないそうですね。
わたしのこれが二度目です。
今回もそうでしたが、フィールドで見たときには何の鳥か同定できず、
家でじっくり調べて、初めてカヤクグリと判断する始末でした。
本当に地味な色の鳥ですよね。
冬鳥の代表選手「ツグミ」も間もなく姿を消すでしょうね。
海を抱えた静岡県、クロサギの可能性大ですね。
わたしは水鳥を見付けると、いつも図鑑と首っ引きなんです。
身近な野鳥ばかりの「野鳥日記」ですが、いつもご覧いただき、ありがとうございます。
>wagtailさんもあまり見たことがないそうですね。
わたしのこれが二度目です。
今回もそうでしたが、フィールドで見たときには何の鳥か同定できず、
家でじっくり調べて、初めてカヤクグリと判断する始末でした。
本当に地味な色の鳥ですよね。
冬鳥の代表選手「ツグミ」も間もなく姿を消すでしょうね。
海を抱えた静岡県、クロサギの可能性大ですね。
わたしは水鳥を見付けると、いつも図鑑と首っ引きなんです。
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索