わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昼休みの散策を終わりにしようと遊歩道を急いで歩いている時、冬枯れの雑木林に何か動く物を感じました。 青い色の小鳥が目に入り、ようやくの思いで枝の隙間をねらって何とか撮影をすることができました。
自分の目で見る初めてのルリビタキです。 姿が見られただけでなく、こうして撮影し何とか見られる写真におさめられるとは、何とも嬉しい日となりました。


自分の目で見る初めてのルリビタキです。 姿が見られただけでなく、こうして撮影し何とか見られる写真におさめられるとは、何とも嬉しい日となりました。
PR
この記事にコメントする
無題
あらあら、かわいいですね~!綺麗な色!
ほっそりさんですね。
信州もいよいよ冬本番ですね。
一年ぶりの冬山ドキドキワクワクします。
でも、雪が降っているみたいだから、
気をつけて行ってきますね。
八ヶ岳へは長野側から入ります。
ほっそりさんですね。
信州もいよいよ冬本番ですね。
一年ぶりの冬山ドキドキワクワクします。
でも、雪が降っているみたいだから、
気をつけて行ってきますね。
八ヶ岳へは長野側から入ります。
Re:無題
瑠璃色が美しい小鳥ですが、生で見たのはわたしもこれが初めてでした。
信州は、ここ二日続きで雪になっています。
昨夜は珍しくたくさん降りました。
きっと高い山はかなり多かったのではないかと思います。
やはり八ヶ岳に登られるんですね。
わたしは冬山登山の経験はありませんが、新雪がたくさん積もっているのではないかと思います。
十分気をつけて、八ヶ岳の冬の自然を満喫してきてください。
信州は、ここ二日続きで雪になっています。
昨夜は珍しくたくさん降りました。
きっと高い山はかなり多かったのではないかと思います。
やはり八ヶ岳に登られるんですね。
わたしは冬山登山の経験はありませんが、新雪がたくさん積もっているのではないかと思います。
十分気をつけて、八ヶ岳の冬の自然を満喫してきてください。
無題
ベニマシコに、ルリビタキ、、
いいな いいな いいな いいな〜〜!!!
自然いっぱいのお昼の撮影タイム。
毎日、楽しまれているのでしょうね。
寒くなりますが、鳥たちに惹かれますよね。
長野といえば、ぶっぽうそうの保護活動をしている
長野の話題をテレビで見ました。
自然がいっぱいの長野でも、ぶっぽうそうは
限られた場所にしかいないそうですね。
いいな いいな いいな いいな〜〜!!!
自然いっぱいのお昼の撮影タイム。
毎日、楽しまれているのでしょうね。
寒くなりますが、鳥たちに惹かれますよね。
長野といえば、ぶっぽうそうの保護活動をしている
長野の話題をテレビで見ました。
自然がいっぱいの長野でも、ぶっぽうそうは
限られた場所にしかいないそうですね。
Re:無題
冬枯れの雑木林、今朝の雪で真っ白です。
さすがにきょうの散策は、野鳥に出会うことなく空振りでした。
ルリビタキには、この二日後に同じ場所でまた見掛けました。
今度は、ばっちり撮影しましたので、間もなくこのコーナーに再登場です。
以前、北信濃の豪雪地栄村でブッポウソウを見ています。
姿こそ見ませんでしたが、アカショウビンの鳴き声も何度か耳にしました。
栄村は、ブナの原生林もきれいですし、豊かな自然がいっぱいの所です。
さすがにきょうの散策は、野鳥に出会うことなく空振りでした。
ルリビタキには、この二日後に同じ場所でまた見掛けました。
今度は、ばっちり撮影しましたので、間もなくこのコーナーに再登場です。
以前、北信濃の豪雪地栄村でブッポウソウを見ています。
姿こそ見ませんでしたが、アカショウビンの鳴き声も何度か耳にしました。
栄村は、ブナの原生林もきれいですし、豊かな自然がいっぱいの所です。
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索