わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
過日の本格的な雪降り後数日たったある日、みたびルリビタキに逢いました。 姿を見付けて露出の設定もせず、急いでシャッターを押し続けましたから、折角のルリビタキだというのに例のごとく写りが余り良くありません。
背景が雪の時の露出設定を誤ったようです。 でも、そのために、わたし好みのソフトな雰囲気のルリビタキになりました。

一面の雪景色ですから餌を探すのには大変でしょう。 よく観察すると嘴の周囲には雪が付着しています。 きっと雪の下の枯れ葉をかき回しながら、餌になるものを一生懸命探していたのでしょう。
ルリビタキは、冬の間こうして雪の少ない低山に降りてきて冬を越しますが、雪が降った後は餌を探すのにきっと難儀しているんでしょうね。




背景が雪の時の露出設定を誤ったようです。 でも、そのために、わたし好みのソフトな雰囲気のルリビタキになりました。
一面の雪景色ですから餌を探すのには大変でしょう。 よく観察すると嘴の周囲には雪が付着しています。 きっと雪の下の枯れ葉をかき回しながら、餌になるものを一生懸命探していたのでしょう。
ルリビタキは、冬の間こうして雪の少ない低山に降りてきて冬を越しますが、雪が降った後は餌を探すのにきっと難儀しているんでしょうね。


PR
この記事にコメントする
無題
ルリビタキって丸っこくて可愛いですね~!
まだ、見たことないので見てみたいと思うけれど
東京にはいないのでしょうかね?
雪のあとの寒い中の撮影で大変だったでしょうが、
こんな可愛い写真が撮れたからよかったですね!
ホワホワしたやわらかい感じが良いですね♪
我が家もは日も野鳥を探して来ました(笑)
使えそうな写真があったら明日にでもアップしたいと思います。
まだ、見たことないので見てみたいと思うけれど
東京にはいないのでしょうかね?
雪のあとの寒い中の撮影で大変だったでしょうが、
こんな可愛い写真が撮れたからよかったですね!
ホワホワしたやわらかい感じが良いですね♪
我が家もは日も野鳥を探して来ました(笑)
使えそうな写真があったら明日にでもアップしたいと思います。
Re:無題
このルリビタキは、わたしの昼休み散策コース内に出没しています。
ここ半月ほど、同一箇所に駐留しているらしく、頻繁に姿を見せてくれました。
年末年始休みでちょっと日が空きました。
明日から出勤ですが、まだ姿を見せてくれるでしょうかねぇ。
わたしは散策中にたまたま出会った時に撮影するだけですので、寒さは一向に気になりません。
待ち伏せしての撮影はほとんどしませんので、もっぱら手持ち撮影です。
矢車草さんも山登りだけでなく、野鳥撮影もされるんですね。
かわいい小鳥を拝見できる喜びがまた増えそうで嬉しい限りです。
ここ半月ほど、同一箇所に駐留しているらしく、頻繁に姿を見せてくれました。
年末年始休みでちょっと日が空きました。
明日から出勤ですが、まだ姿を見せてくれるでしょうかねぇ。
わたしは散策中にたまたま出会った時に撮影するだけですので、寒さは一向に気になりません。
待ち伏せしての撮影はほとんどしませんので、もっぱら手持ち撮影です。
矢車草さんも山登りだけでなく、野鳥撮影もされるんですね。
かわいい小鳥を拝見できる喜びがまた増えそうで嬉しい限りです。
Re:無題
このルリビタキは、年末の休みに入る前の半月程の間、
昼休みの散策の時によく姿を見せてくれました。
まるで、出迎えてくれているようで、姿を見掛けると嬉しくなったものです。
ちょっと小首を傾げた仕草が、たまりません。
昼休みの散策の時によく姿を見せてくれました。
まるで、出迎えてくれているようで、姿を見掛けると嬉しくなったものです。
ちょっと小首を傾げた仕草が、たまりません。
Re:可愛いですね♪
わたしもこうしてじっくりと姿を見たのは初めてです。
名前のごとく、瑠璃色がきれいでした。
ヒタキ科は総じて可愛いですが、この時が、一番可愛い仕草を見せてくれました。
比較的近くまで近寄らせてくれ、こちらの動きを見ながら、
一定の距離をとって移動していたようです。
それが、カメラ目線になったのかも知れませんね。
この後も2,3度逢っているんですよ。
名前のごとく、瑠璃色がきれいでした。
ヒタキ科は総じて可愛いですが、この時が、一番可愛い仕草を見せてくれました。
比較的近くまで近寄らせてくれ、こちらの動きを見ながら、
一定の距離をとって移動していたようです。
それが、カメラ目線になったのかも知れませんね。
この後も2,3度逢っているんですよ。
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索