わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事にコメントする
無題
wagtailさん こんにちは。
大晦日が近づいてきましたが、帰省をすませてしまったので、もうお正月が半分終わったような気分です。
ルリビタキ、何度見てもかわいくて綺麗ですね〜^^
ほれぼれします。
そして、カシラダカ 地味ですが、大切な野鳥ですよね。
寝癖みたいな頭がかわいいわ。
また撮れたら是非見せてください。
大晦日が近づいてきましたが、帰省をすませてしまったので、もうお正月が半分終わったような気分です。
ルリビタキ、何度見てもかわいくて綺麗ですね〜^^
ほれぼれします。
そして、カシラダカ 地味ですが、大切な野鳥ですよね。
寝癖みたいな頭がかわいいわ。
また撮れたら是非見せてください。
Re:無題
一足早い帰省をし、楽しいことを一つ先取りですね。
“もうお正月が半分終わったような気分です。”
それだけ楽しみも大きかったと言うことでしょうか。
実は、きょうも昼休みにルリビタキに逢ってきました。
今までと全く同じ場所に姿を現しますが、
4回目の遭遇で、サービス満点のルリビタキです。
カシラダカも冬鳥の定番、地味な小鳥ですが、
ルリビタキなどの華やかな色とはまた違った捨てがたい魅力です。
“もうお正月が半分終わったような気分です。”
それだけ楽しみも大きかったと言うことでしょうか。
実は、きょうも昼休みにルリビタキに逢ってきました。
今までと全く同じ場所に姿を現しますが、
4回目の遭遇で、サービス満点のルリビタキです。
カシラダカも冬鳥の定番、地味な小鳥ですが、
ルリビタキなどの華やかな色とはまた違った捨てがたい魅力です。
和ちゃんさんへ
わたしは、スズメなどのパッとしない
地味な鳥を軽視する傾向があり、反省しています。
勢い、野鳥の写真の中には、スズメは少なくなりがちでした。
最近、「これではいけない。」と、反省しきりです。
地味な鳥を軽視する傾向があり、反省しています。
勢い、野鳥の写真の中には、スズメは少なくなりがちでした。
最近、「これではいけない。」と、反省しきりです。
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索