わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝の散策の時には、まず間違いなくムクドリの群れに遭遇します。 何十羽というムクドリの群れは、なんともはや賑やかなことです。
椋鳥の騒ぎをくぐりポストまで ( 井ケ田 杞夏 )
PR
この記事にコメントする
無題
こんばんは。
ムクドリは最初にこちらで教えていただいた野鳥です。
今はどこでも目にすることができ、とても身近な鳥ですね。
我が家の唯一の果実、枇杷を食べに毎日来ていました、賑やかでした。
先日、毎朝のように綺麗な野鳥の囀りが聞こえ、空を見上げていましたら・・・
すぐ近くの電線にとまり囀っていたので、父の双眼鏡を持ち出し姿を確認しましたら、なんとカワラヒワでした!!
こちらで写真を見せていただいていたのですぐわかりました!嬉しかったですね♪
三羽が近くにいて長いこと電線で鳴いていました。
巣立ったばかりの雛達だったのでしょうか?
ムクドリは最初にこちらで教えていただいた野鳥です。
今はどこでも目にすることができ、とても身近な鳥ですね。
我が家の唯一の果実、枇杷を食べに毎日来ていました、賑やかでした。
先日、毎朝のように綺麗な野鳥の囀りが聞こえ、空を見上げていましたら・・・
すぐ近くの電線にとまり囀っていたので、父の双眼鏡を持ち出し姿を確認しましたら、なんとカワラヒワでした!!
こちらで写真を見せていただいていたのですぐわかりました!嬉しかったですね♪
三羽が近くにいて長いこと電線で鳴いていました。
巣立ったばかりの雛達だったのでしょうか?
Re:無題 (ネネさんへ)
この時期、幼鳥たちが群れており、とても賑やかですから、
ムクドリたちの集団は、非常に目につきやすいですね。
ムクドリもビワを食べるんですね。
それじゃ、食べられる前に収穫しないといけませんねぇ。
カワラヒワ、予想以上に羽の色がきれいに見えます。
きっと家族で過ごしていたのかも知れませんね。
わたしの散策路でも、よくカワラヒワは見掛けることができます。
ムクドリたちの集団は、非常に目につきやすいですね。
ムクドリもビワを食べるんですね。
それじゃ、食べられる前に収穫しないといけませんねぇ。
カワラヒワ、予想以上に羽の色がきれいに見えます。
きっと家族で過ごしていたのかも知れませんね。
わたしの散策路でも、よくカワラヒワは見掛けることができます。
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索