わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事にコメントする
無題
ツグミも雄のコゲラも素朴な鳥ですが、可愛いですね!
ツグミは最近我が家の周りでもよく見かけることがあります。きっと暖かくなったらお引越ししちゃうんですね!残念・・・。
でもまだしばらくは冬鳥を楽しめそうですね。
ツグミは最近我が家の周りでもよく見かけることがあります。きっと暖かくなったらお引越ししちゃうんですね!残念・・・。
でもまだしばらくは冬鳥を楽しめそうですね。
Re:無題
この落葉期、野鳥観察にはもってこいの季節ですね。
今年は新潟方面の降雪量が多い影響からか、
例年より冬鳥を見る機会が多いような気がします。
数日前に、明らかにシジュウカラが地鳴きではなく、囀りをしていました。
これからは、姿に合わせ、囀りを聞くこともでき、楽しみです。
今年は新潟方面の降雪量が多い影響からか、
例年より冬鳥を見る機会が多いような気がします。
数日前に、明らかにシジュウカラが地鳴きではなく、囀りをしていました。
これからは、姿に合わせ、囀りを聞くこともでき、楽しみです。
無題
wagtailさん こんにちは。
周りには可愛い鳥たちがいっぱいですね〜^^
たくさん野鳥を見られるwagtailさんが羨ましいです。
コゲラの赤い斑点は見たことがありません。
今度見る時、気をつけて観察してみようと思います。
最近、鳥のお友達がご近所さんに増えました。
スポーツの趣味で出会った方なのですが偶然にも鳥好きな方で。
お互いに喜んでしまいました。
周りには可愛い鳥たちがいっぱいですね〜^^
たくさん野鳥を見られるwagtailさんが羨ましいです。
コゲラの赤い斑点は見たことがありません。
今度見る時、気をつけて観察してみようと思います。
最近、鳥のお友達がご近所さんに増えました。
スポーツの趣味で出会った方なのですが偶然にも鳥好きな方で。
お互いに喜んでしまいました。
Re:無題
木々の芽吹きまでにはまだまだ日がありますから、
もうしばらくはバードウォッチィングを楽しめそうです。
コゲラの雄の赤斑を確認できたのは本当に珍しいことでした。
野外観察でこの赤斑を確認するのはとても難しいことだと思います。
見付けられるといいですね…。
鳥のお友達がご近所さんに増えたとのこと。
鳥好きな方同士の情報交換がされることでしょうね。
スポーツの傍ら、野鳥の話にも花が咲くことでしょう。
もうしばらくはバードウォッチィングを楽しめそうです。
コゲラの雄の赤斑を確認できたのは本当に珍しいことでした。
野外観察でこの赤斑を確認するのはとても難しいことだと思います。
見付けられるといいですね…。
鳥のお友達がご近所さんに増えたとのこと。
鳥好きな方同士の情報交換がされることでしょうね。
スポーツの傍ら、野鳥の話にも花が咲くことでしょう。
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索