わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
電線によく留まっている小鳥といったら、私はこのツバメをまずあげたくなります。 ツバメの飛翔姿を撮影するのは、私の技術ではちょっと無理なことです。 この日も青空をバックに電線に留まっていましたが、そろそろ南に帰る算段でも始めたのでしょうか。
夕燕我には翌のあてはなき ( 一茶 )
PR
この記事にコメントする
電線と言えば・・・
梅雨らしい雨が降り続いていますね
雨があがると小鳥の声があちこちから聞こえてきます。
ツバメが飛んでいるなと思ったら、もう帰る準備ですか?
ツバメが低く飛ぶときは雨の前兆とお聞きしたような気がします。
ところで、毎朝近くの電線に小鳥が一羽・・・
ツピーー ツピーー と鳴いています
親でも捜して鳴いているのかしらと、その声が悲しげでとても気になり見上げているのですが・・・
姿が良くわかりません、双眼鏡でもあったら良いのになと思います。
又先日は仕事で桜で有名な高田城址公園に行った時のこと・・・
堀の傍にある松の木から小鳥が飛び立ちました
探してみると松の木に穴が開いていてそこから出て来たようです。
たぶん親でしょうか?二羽の鳥が心配そうに木の枝を行ったり来たり・・・
きっと子育て中で、変な奴が(私)ウロウロしているので心配だったのでしょうね。
この鳥は姿がはっきり見えたので調べてみました。
マヒワではないかなと思っています。
個体が識別できると楽しいですね♪
雨があがると小鳥の声があちこちから聞こえてきます。
ツバメが飛んでいるなと思ったら、もう帰る準備ですか?
ツバメが低く飛ぶときは雨の前兆とお聞きしたような気がします。
ところで、毎朝近くの電線に小鳥が一羽・・・
ツピーー ツピーー と鳴いています
親でも捜して鳴いているのかしらと、その声が悲しげでとても気になり見上げているのですが・・・
姿が良くわかりません、双眼鏡でもあったら良いのになと思います。
又先日は仕事で桜で有名な高田城址公園に行った時のこと・・・
堀の傍にある松の木から小鳥が飛び立ちました
探してみると松の木に穴が開いていてそこから出て来たようです。
たぶん親でしょうか?二羽の鳥が心配そうに木の枝を行ったり来たり・・・
きっと子育て中で、変な奴が(私)ウロウロしているので心配だったのでしょうね。
この鳥は姿がはっきり見えたので調べてみました。
マヒワではないかなと思っています。
個体が識別できると楽しいですね♪
Re:電線と言えば・・・ (ネネさんへ)
梅雨入り宣言が発せられて以来、このところドンヨリとしたはっきりしない日が続いています。
信州は、雨こそありませんが、湿度の高い蒸し暑さです。
昨日、我が家の電線上にいた5羽の子ツバメに親鳥が盛んに餌を運んでいました。
まだ、巣立ち前の子育て中のツバメもいるようです。
ちょっと南へ帰るという記述は気が早かったかなと思っています。
そうそう、子どもの頃、ツバメが低空飛行すると、天候が崩れるとよく言っていました。
ネネさんも、随分野鳥通になられましたね。
こうして小鳥たちの活動を見ていくと、ますます楽しさが増してきます。
小鳥の名前がわかったり、囀りが聞こえたり、子育て中の奮闘ぶりが垣間見られたりすれば、
なおさら野鳥への関心が高まり、楽しさも倍増してきますよね。
子育て中のマヒワが見られたなんて、最高ですね。
私は、なかなかマヒワに出会う機会が少なく、いつもカワラヒワばかりです。
信州は、雨こそありませんが、湿度の高い蒸し暑さです。
昨日、我が家の電線上にいた5羽の子ツバメに親鳥が盛んに餌を運んでいました。
まだ、巣立ち前の子育て中のツバメもいるようです。
ちょっと南へ帰るという記述は気が早かったかなと思っています。
そうそう、子どもの頃、ツバメが低空飛行すると、天候が崩れるとよく言っていました。
ネネさんも、随分野鳥通になられましたね。
こうして小鳥たちの活動を見ていくと、ますます楽しさが増してきます。
小鳥の名前がわかったり、囀りが聞こえたり、子育て中の奮闘ぶりが垣間見られたりすれば、
なおさら野鳥への関心が高まり、楽しさも倍増してきますよね。
子育て中のマヒワが見られたなんて、最高ですね。
私は、なかなかマヒワに出会う機会が少なく、いつもカワラヒワばかりです。

カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索