わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
別名「木回り」といわれているように、時には逆さまになって木の幹を回るように歩いて虫を探している姿を見掛けます。 樹皮の割れ目、枝の分れ目などに隠れている虫を探して、幹の周りを走り回っていました。




四十雀五十雀よくシャベル哉 ( 尾崎 放哉 )
PR
この記事にコメントする
無題
あ~ゴジュウカラをこんなにじっくり見れたなんて
よかったですね。
いつもすばしっこくいイメージなのですけどね。
不思議な色をしてますよね。
我が家は雨の中八ヶ岳の森の中を歩いてきました。
相棒がムシクイを見つけました。
地味な鳥ですが、可愛い子でした!
久しぶりに写真を撮れて嬉しい日になりました。
よかったですね。
いつもすばしっこくいイメージなのですけどね。
不思議な色をしてますよね。
我が家は雨の中八ヶ岳の森の中を歩いてきました。
相棒がムシクイを見つけました。
地味な鳥ですが、可愛い子でした!
久しぶりに写真を撮れて嬉しい日になりました。
Re:無題 (矢車草さんへ)
そうですね、なかなかジッとしていてくれなくて、すぐに幹の反対側に姿を消しますので、ゴジュウカラを撮影するときは、反対から出てくるのを予想してカメラを向けておくことが多いです。
この鳥、逆さも平気で、がっちりと足の爪で支えていますね。
梅雨の時期で、天候判断が難しいでしょうが、八ヶ岳を楽しまれた様子。
ムシクイにも姿を見せてくれたんですね。
比較的高い山に生活していることが多いので、今の私には遭遇できるチャンスは本当に少ないです。
矢車草さんのブログで拝見でき、うれしいです。
この鳥、逆さも平気で、がっちりと足の爪で支えていますね。
梅雨の時期で、天候判断が難しいでしょうが、八ヶ岳を楽しまれた様子。
ムシクイにも姿を見せてくれたんですね。
比較的高い山に生活していることが多いので、今の私には遭遇できるチャンスは本当に少ないです。
矢車草さんのブログで拝見でき、うれしいです。
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索