忍者ブログ
わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。  でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。  日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。  そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。  わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 紅葉前線が里までやって来て、秋も随分深まってきました。 この時期は、よくあちらこちらでモズの鳴き声を耳にし、その姿を見掛けるようになります。 先日の昼休みの散策の時には、雄と雌の両方が姿を見せました。 これから来る冬に備えての 「縄張り」 を守るのに一生懸命なのでしょうか、いずれも見通しのいい場所で見付けました。





鵙鳴けば青天応へ居る如し    ( 高浜年尾 )
 
いつも見ていただいてありがとうございます。  ブログランキングに参加中です。
 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
信州はこちらよりも早く冬鳥が見られるので
ここでいろんな鳥を見せていただくと
うちの方はいつジョウビタキが来るかな〜〜ワクワク!という気持ちになれます。

モズはちょうど鳴く時期でしょうか〜
鳴き声は聞いたような気もしますが
姿はまた未確認です。
今度ウォーキングの時によく見てみたいと思います。

その後、カワセミは見ることができましたでしょうか。
私は最近さっぱり見ることができないので
羨ましいです。
今日、山歩きをしました。エナガと多分コガラかな?を見ました。
小鳥はやっぱり可愛いです〜♪
いく@しずおか 2009/10/31(Sat)22:08:20 編集
Re : 無題
やはり高原から降りてきたのでしょうか、
このところジョウビタキの姿や鳴き声を
あちらこちらで見たり聞いたりするようになりました。

秋には、モズは一羽一羽が、冬に備えて縄張り形成をします。
ですから、「モズの高鳴き」と言われるように結構目立った所で鳴いている姿が見られますよ。

カワセミはその後も見掛けていますが、やはり警戒心が強く、
ここに掲載するような写真を撮らせてくれません。

最近は、カラ類が群れになって林を移動しています。
シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、コゲラが混群になって、
にぎやかに鳴きながら移動するのによく出会います。
wagtail URL 2009/11/01(Sun)08:51:04 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
wagtail        
HP:
性別:
男性
自己紹介:
 ・ 自然好きの信州人です。
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
天気情報
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]