わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事にコメントする
Re:無題 (ベニマシコさんへ)
余り移動しないらしく、毎日ほぼ同じ場所で、ベニマシコの群れを見掛けることがあります。
このベニマシコは、雑木林の外れの日当たりのいい斜面でした。
昨年は林と高地の境あたりに多く見られましたが、
これから3月末あたりまで残留していると思いますので、
まだ撮影チャンスに恵まれるのではないかと思います。
このベニマシコは、雑木林の外れの日当たりのいい斜面でした。
昨年は林と高地の境あたりに多く見られましたが、
これから3月末あたりまで残留していると思いますので、
まだ撮影チャンスに恵まれるのではないかと思います。
無題
ベニマシコもルリビタキも
羨ましいほど可愛く撮れてますね♪
冬枯れのポカポカ陽気の日に出かけてみたく
なりますね~!
でも今の所なかなか野鳥観察に出かけられないので
wagtailさんのところで楽しませてもらいますね♪
羨ましいほど可愛く撮れてますね♪
冬枯れのポカポカ陽気の日に出かけてみたく
なりますね~!
でも今の所なかなか野鳥観察に出かけられないので
wagtailさんのところで楽しませてもらいますね♪
Re:無題 (矢車草さんへ)
最近になって、林縁部でベニマシコ、ジョウビタキ、ルリビタキの姿をよく目にするようになりました。
この冬鳥たちは、見た目の姿もいいので、今までに何枚も撮影してあっても、またカメラを向けてしまいます。
矢車草さんは、山登りにお忙しい様子。
好きな山登りが堪能できて、申し分ない心境ではないでしょうか。
ことによったら、山でお正月を…、なんてこともあり得るのかな?
この冬鳥たちは、見た目の姿もいいので、今までに何枚も撮影してあっても、またカメラを向けてしまいます。
矢車草さんは、山登りにお忙しい様子。
好きな山登りが堪能できて、申し分ない心境ではないでしょうか。
ことによったら、山でお正月を…、なんてこともあり得るのかな?
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索