わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
冬期間は、カワラヒワたちも群れで生活しています。 雪におおわれた地面で採餌でもしていたのだろうか、嘴に雪をたっぷり付けたカワラヒワがいました。 まさか、雪を食べていたわけではないでしょうね。
まだちらついている雪の中、採餌には厳しいシーズンがもう少し続きそうです。 餌探しに懸命の後ろ姿を見て、「頑張れ!」 とでも声を掛けてやりたいような気持ちになります。
黄の紋を晒して歩く河原鶸 ( 櫻井 掬泉 )
PR
この記事にコメントする
ご無沙汰しております
新しい年になったと思ったら、早一ヶ月!!
毎日雪が続きましたが、今日は晴天の暖かい日となりました。
久しぶりにお邪魔いたしましたら、沢山の野鳥が♪
凄いですね!! 楽しく見せていただきました。
こちらは毎日ヒヨドリの姿ばかりが目立ちます!!
暖かだった今日、本当に久しぶりにシジュウカラの
姿を電線の上に見つけました♪
思わず声をかけたくなりました、久しぶりね と。
毎日雪が続きましたが、今日は晴天の暖かい日となりました。
久しぶりにお邪魔いたしましたら、沢山の野鳥が♪
凄いですね!! 楽しく見せていただきました。
こちらは毎日ヒヨドリの姿ばかりが目立ちます!!
暖かだった今日、本当に久しぶりにシジュウカラの
姿を電線の上に見つけました♪
思わず声をかけたくなりました、久しぶりね と。
Re:ご無沙汰しております (ネネさんへ)
新潟は、きっと連日雪だったことでしょう。
自衛隊が救援に出動するほどの降雪、さぞ大変でしょうね。
報道で、新潟の雪降り風景が映し出される度に、気がかりでした。
ヒヨドリもシジュウカラも餌探しが大変で、今年は厳しい冬となっているでしょうね。
信州はさほど雪の量は多くなく、日本海側が雪が多いためか、
白鳥の飛来も昨年よりずっと多いようです。
ことによると「野鳥日記」に登場する鳥の種類が多くなったのも、
降雪量と関連性があるのでしょうか…。
自衛隊が救援に出動するほどの降雪、さぞ大変でしょうね。
報道で、新潟の雪降り風景が映し出される度に、気がかりでした。
ヒヨドリもシジュウカラも餌探しが大変で、今年は厳しい冬となっているでしょうね。
信州はさほど雪の量は多くなく、日本海側が雪が多いためか、
白鳥の飛来も昨年よりずっと多いようです。
ことによると「野鳥日記」に登場する鳥の種類が多くなったのも、
降雪量と関連性があるのでしょうか…。
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索