わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
戸隠高原のキャンプ地で、枯れ葉を盛んにひっくり返しては、昆虫かミミズを掘り出していました。 アカハラはツグミを少し小さくした体型をしており、腹部の茶色はアカハラの名の由来でしょう。 今年初撮りとなりました。


赤腹鶫(あかはら)に明易(あけやす)き樅のそびえたる (水原秋桜子)
PR
この記事にコメントする
Re:無題 (矢車草さんへ)
戸隠高原は、行くたびに、1000㎜の大砲のような望遠レンズを付けたカメラマンが何人もいます。
わたしも野鳥写真の在庫がなくなってくると、たまに野鳥撮影に出掛けたりすることもあります。
必ず何らかの野鳥に出会うことができますから。
いいところですので、お近くに来ましたら是非立ち寄ってみてください。
「蟻ノ戸渡り」「剣ノ刃渡り」と名付けられた、両端が数百メートル
切れ落ちるナイフエッジの稜線の難所がある戸隠山もありますが…。
わたしも野鳥写真の在庫がなくなってくると、たまに野鳥撮影に出掛けたりすることもあります。
必ず何らかの野鳥に出会うことができますから。
いいところですので、お近くに来ましたら是非立ち寄ってみてください。
「蟻ノ戸渡り」「剣ノ刃渡り」と名付けられた、両端が数百メートル
切れ落ちるナイフエッジの稜線の難所がある戸隠山もありますが…。
アカハラ
お届けいただいたアカハラは戸隠に出かけられたときに出会われたのですね。
可愛いお眼眼をしていますね。
やはり、数年前にニリンソウを追いかけて出かけた徳沢近くの林で見かけたきりです。
さすが 信州ですね。
可愛いお眼眼をしていますね。
やはり、数年前にニリンソウを追いかけて出かけた徳沢近くの林で見かけたきりです。
さすが 信州ですね。
Re:アカハラ (ベニマシコさんへ)
戸隠のキャンプ場の草地で、偶然に見つけました。
戸隠は、「野鳥の宝庫」と言われているだけあり、たくさんの野鳥に出会うことができます。
何しろ行く度に、大砲のような望遠レンズをつけたカメラマンが大勢居て、いつも圧倒されっぱなしです。
今頃は、戸隠奥社の参道沿いには、二輪草が咲き誇っているのではないかと思います。
野鳥の声を耳にしながら、この参道を歩くのもまたいいものです。
戸隠は、「野鳥の宝庫」と言われているだけあり、たくさんの野鳥に出会うことができます。
何しろ行く度に、大砲のような望遠レンズをつけたカメラマンが大勢居て、いつも圧倒されっぱなしです。
今頃は、戸隠奥社の参道沿いには、二輪草が咲き誇っているのではないかと思います。
野鳥の声を耳にしながら、この参道を歩くのもまたいいものです。
無題
どれも可愛いので、いっぱい書いちゃいます。
アカハラは、清里の緑が多い公園で見たことがあります。
お腹のオレンジ色がとても印象的でした。
戸隠、野鳥好きの聖地なのですね〜^^
私も行ってみたいです。
アカハラは、清里の緑が多い公園で見たことがあります。
お腹のオレンジ色がとても印象的でした。
戸隠、野鳥好きの聖地なのですね〜^^
私も行ってみたいです。
Re:無題 (いく@しずおかさんへ)
たくさんコメントしていただき、ありがとうございます。
アカハラは、比較的開けたところに良く姿を現しますので、
清里の緑が多い公園は、いかにもいそうな感じですよね。
お腹のきれいなオレンジ色からアカハラという名が付いたんでしょうかね。
戸隠高原は、野鳥の宝庫、いつも野鳥撮影のカメラマンでいっぱいです。
アカハラは、比較的開けたところに良く姿を現しますので、
清里の緑が多い公園は、いかにもいそうな感じですよね。
お腹のきれいなオレンジ色からアカハラという名が付いたんでしょうかね。
戸隠高原は、野鳥の宝庫、いつも野鳥撮影のカメラマンでいっぱいです。
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索