わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
きょうも一日暖かい日でした。 もういないかと思いましたが、 ミヤマホオジロにあえました。 きっとこれが見納めでしょう。 また、次の冬に会えるといいね。


PR
この記事にコメントする
ミヤマホオジロも
早くこちらに来てくれないかしら。ホオジロさえ今年は積雪が多く初認がとれていない札幌です。
さて、遅くなりましたが、やっとお返事出来ました。今時期越冬している種は、ウグイスしかいないので多分ウグイスかと思います。ウグイスの若い個体は色がオリーブ色なものもいること、そして雌だと大変に大きさが違うもので、そうかと判断しました。
さて、遅くなりましたが、やっとお返事出来ました。今時期越冬している種は、ウグイスしかいないので多分ウグイスかと思います。ウグイスの若い個体は色がオリーブ色なものもいること、そして雌だと大変に大きさが違うもので、そうかと判断しました。
Re:ミヤマホオジロも (野鳥大好きさんへ)
ウグイス科の鳥に出会うと頭を抱えてしまう私ですが、
“野鳥大好き”さんにお教えいただき、すっきりしました。
いつも、納得のいく説明付きでお教えいただけ、感謝しております。
ありがとうございました。
北海道もようやく数日前に雪が消えたようですね。
春遅い信州ですが、やはり北海道はさらに春が待ち遠しいことでしょう。
ミヤマホオジロも最近ほとんど見られなくなりましたので、
北海道に向かって旅立ったかも知れません。
“野鳥大好き”さんにお教えいただき、すっきりしました。
いつも、納得のいく説明付きでお教えいただけ、感謝しております。
ありがとうございました。
北海道もようやく数日前に雪が消えたようですね。
春遅い信州ですが、やはり北海道はさらに春が待ち遠しいことでしょう。
ミヤマホオジロも最近ほとんど見られなくなりましたので、
北海道に向かって旅立ったかも知れません。
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索