わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このところの暖かさにアンズの開花が一気に進み、満開の時を迎えました。 そんな季節を迎えて毎日アンズ畑を訪れるようになったのがヒヨドリです。 花から花へ、「ピィーヨ、ピィヨ」と鳴きながら移動していきます。



時には、花を食い散らすこともあるようですが、この時は一心に花の蜜を吸っていました。 きっとアンズの蜜は、ヒヨドリの大好物なんでしょう。



時には、花を食い散らすこともあるようですが、この時は一心に花の蜜を吸っていました。 きっとアンズの蜜は、ヒヨドリの大好物なんでしょう。
踏切よりすぐ鵯の森に入る ( 大野 林火 )
PR
この記事にコメントする
Re:無題 (矢車草さんへ)
アンズ畑に行くと、必ずやヒヨドリに会えるくらい
好んで花の蜜を吸うためにやってきます。
時には、花を食い散らすこともあるらしいですが、
私の目の前ではお行儀よく蜜を吸っています。
あの甲高い声でなくやんちゃなヒヨドリも、
この時ばかりはちょっぴりお上品に見えるんですよ。
好んで花の蜜を吸うためにやってきます。
時には、花を食い散らすこともあるらしいですが、
私の目の前ではお行儀よく蜜を吸っています。
あの甲高い声でなくやんちゃなヒヨドリも、
この時ばかりはちょっぴりお上品に見えるんですよ。
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索