わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月は、どこに行っても野鳥の幼鳥を見掛けることができます。 どの幼鳥も、どことなくあどけなさがうかがえ、頼りなさを感じさせます。 このヒヨドリの幼鳥も例外ではありません。


鵯の木の間伝ひて現れず ( 高浜 虚子 )
鵯の木の間伝ひて現れず ( 高浜 虚子 )
PR
この記事にコメントする
幼さが・・・
本当に幼い感じがしますね。
この辺りではなかなか野鳥にも出会えませんが
我が家に来る雀も、あまり区別がつかなくなってきました。
昨日仕事で高崎の百衣観音を見に行ってきたのですが
やはりそこは山の上、野鳥の綺麗な声が聞こえてきました。
聞いた事がないような綺麗な声で鳴いていました!
名前がわからないのが残念でしたが・・・
あとはツクツクボウシの大合唱!!
この辺ではアブラゼミが殆どですが、これだけツクツクボウシの大合唱は初めてでした。
この辺りではなかなか野鳥にも出会えませんが
我が家に来る雀も、あまり区別がつかなくなってきました。
昨日仕事で高崎の百衣観音を見に行ってきたのですが
やはりそこは山の上、野鳥の綺麗な声が聞こえてきました。
聞いた事がないような綺麗な声で鳴いていました!
名前がわからないのが残念でしたが・・・
あとはツクツクボウシの大合唱!!
この辺ではアブラゼミが殆どですが、これだけツクツクボウシの大合唱は初めてでした。
Re:幼さが・・・ (ネネさんへ)
この時期の幼鳥たちは、見ていて見飽きることがありません。
体色がもちろん違いますが、やはり表情や動きに幼さが感じられます。
このあたりが、かわいさの所以でしょうか…。
空気の冴え渡った林や草原などで野鳥の囀りを耳にすると、
本当に気持ちがリラックスでき、幸せ間一杯になります。
ツクツクホウシがよく鳴くようになり、一層秋の気配がましています。
野鳥たちの夏鳥と冬鳥の入れ替わりが行われるのも、そう遠くはないかも…。
体色がもちろん違いますが、やはり表情や動きに幼さが感じられます。
このあたりが、かわいさの所以でしょうか…。
空気の冴え渡った林や草原などで野鳥の囀りを耳にすると、
本当に気持ちがリラックスでき、幸せ間一杯になります。
ツクツクホウシがよく鳴くようになり、一層秋の気配がましています。
野鳥たちの夏鳥と冬鳥の入れ替わりが行われるのも、そう遠くはないかも…。
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索