わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昼の散策を終え、歩道の坂を下りていくと桜の木の三つ又状の所にエナガが姿を見せました。 いつもはせわしなく枝を移動しているエナガが、今日は同じ所にいつまでも留まっています。 せわしない動きのためなかなかピントが合わずにシャッターを切る前に逃げられるのが常でしたが、きょうは余裕を持って撮影ができました。

数カットの撮影を終え心を落ち着かせてよく観察すると、エナガがいつもは見せないような動きを盛んにしています。 さらによく見ると、エナガのいる場所には巣らしき物が見えるではありませんか。 エナガの巣材特有の苔や蜘蛛の巣がたくさん使われているのが分かります。 まだ2月も半ばですが、もう巣作りが始まっているのです。 だからいつものせわしない動きが見られず、一カ所に留まっていたのです。

きっと今の段階は巣の内部の産座部分を作っているに違いありません。 色々に体勢を替えては形を整えたり、嘴で巣材を位置を整えたりしています。 そして身を深く沈めては、腹の部分を使ってくぼみを作っています。 この時期はとても大切な時期、へたをすると巣作りを放棄してしまうことがあります。 何といっても私たちの興味本位な行動で、野鳥たちの繁殖行動を邪魔することがあってはいけません。 長居は無用です。 この春、たくさんの雛がこの巣から巣立つことを祈って、そっとその場から離れました。

枯木原柄長翔けてはよどみけり ( 木津 柳芽 )
数カットの撮影を終え心を落ち着かせてよく観察すると、エナガがいつもは見せないような動きを盛んにしています。 さらによく見ると、エナガのいる場所には巣らしき物が見えるではありませんか。 エナガの巣材特有の苔や蜘蛛の巣がたくさん使われているのが分かります。 まだ2月も半ばですが、もう巣作りが始まっているのです。 だからいつものせわしない動きが見られず、一カ所に留まっていたのです。
きっと今の段階は巣の内部の産座部分を作っているに違いありません。 色々に体勢を替えては形を整えたり、嘴で巣材を位置を整えたりしています。 そして身を深く沈めては、腹の部分を使ってくぼみを作っています。 この時期はとても大切な時期、へたをすると巣作りを放棄してしまうことがあります。 何といっても私たちの興味本位な行動で、野鳥たちの繁殖行動を邪魔することがあってはいけません。 長居は無用です。 この春、たくさんの雛がこの巣から巣立つことを祈って、そっとその場から離れました。
枯木原柄長翔けてはよどみけり ( 木津 柳芽 )
PR
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索