忍者ブログ
わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。  でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。  日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。  そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。  わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 以前にも触れましたが、わたしは、この “コガラ” と “ヒガラ” と “コゲラ” の三種をいつも混同してしまいます。 今回もいざ名前を書こうとしたら例の如く 「ウン、これでいいのかな?」 と不安が走りましたので、念のため調べてから掲載しました。 多分今回は間違いはないでしょう。(笑い)
 普段はほとんど探鳥のためだけに遠出することはありませんが、ここ数年5月に一日だけ戸隠高原に出掛けています。 今年も芽吹き間もない戸隠森林植物園内でヒガラの姿を見掛けました。 


 
 




お檜原ゆき日雀の声は降るごとし ( 岩崎 珠 )
PR

 姿を見付けても、木の周りを忙しく動き回り、なかなか簡単には撮影に応じてくれないのがこのゴジュウカラです。 この日も、木の幹をぐるぐる動き回るので、ピント合わせが大変でした。

 


 いつものコンクリート壁の用水路にキセキレイの姿。 目の前で、羽繕いをし、虫のフライイングキャッチを披露してくれました。 慌ただしい動きにカメラワークがついて行けません。





峡(かひ)の田の苗代に下り黄鶺鴒   ( 水原 秋桜子 )

 5月中旬の戸隠森林植物園、広葉樹林の中に、「ピッコロロ、ピッコロロ」 という美しい声が一番響き渡り、頻繁に姿を見せてくれたのが、このキビタキでした。 雄はご覧のように黒と橙黄色の鮮やかな姿ですから、鳴かずに静かに木の枝にとまっていても、比較的容易に見つけることができました。





黄鶲や幡めぐらし三夜堂   ( 伊藤 なづな )

 ここ半月ほどこの用水路脇の野道を歩くと、時々カルガモの姿が見られます。  見掛けた時は、いつもこうして2羽が一緒です。 きっと仲良しの夫婦でしょうね。







かるの子に無垢の朝日ののぼりけり   ( 金子 波龍 )
 木の上層部から、「忠兵衛・長兵衛・忠長兵衛!」と形容されているメジロの声が聞こえてきます。 メジロの鳴き声は大きく、その美声は昔からよく知られるところですが、なかなか姿が見つかりませんでした。 葉の間を何度も透かし見ると、いました。 まるで、新緑の柔らかい葉の色に溶け込むような色合いのメジロを、ようやく見付けることができました。

 





目白来て鳴くや御朱印あと一寺   ( 守 わこ )

 木の芽の状態を見ると分かるかと思いますが、これは十日ほど前に撮影したものです。 木の梢で、盛んにウグイスが美声を聞かせていました。 今では木の葉が随分伸びており、こうした撮影チャンスがめっきり減ってしまいました。
 新緑の爽やかさとは裏腹に、野鳥の姿を見付けたり、たとえ見付けたとしても全身を見られるように視野を確保するのが難しい時期に入りました。 

 





うぐひすの匂うがごときのど仏   ( 橋本 夢道 )
 林の縁の道ばたで、採餌に出てきたアオジに出会いました。 うっかりすると見過ごしそうに、静かで地味な小鳥です。





真っ向に曉け富士を見て青鵐きく   ( 大谷 佐代子 )
 薄暗い用水路の流れには、よく小さな虫が飛んでいます。 そんな虫たちをねらうのがキセキレイ。 いつもは用水路のコンクリート壁上からねらうのですが、この日は水面近くに降り立ち、フラインクキャッチです。 見事に成功し、嘴の先に小さな虫をくわえています。

IMGP9773.jpg

IMGP9777.jpg

IMGP9778.jpg

われを慕ふ少女あはれや黄鶺鴒   ( 高浜 虚子 )
 いつも鳴き声はするが、なかなか姿が見えないウグイスですが、この時はウグイスの方から目の前に姿を現しました。 どうやら、すぐ近くにあった水飲み場にきたようです。
 予想もしない展開の上、余りにも近すぎたため撮影も随分慌ててしまいました。

IMGP9894.jpg

IMGP9897.jpg

うぐひすや障子にうつる水の紋   ( 永井 荷風 )
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
wagtail        
HP:
性別:
男性
自己紹介:
 ・ 自然好きの信州人です。
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
天気情報
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]