忍者ブログ
わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。  でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。  日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。  そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。  わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 小枝がちょうど大事な眼の部分にかかって、トラツグミの顔が見えません。 何とか顔の見られる場所に移動しようと、そっと体を動かし位置を変えようと思いましたが、やはりすぐに気づかれ逃げられてしまいました。
 この 「野鳥日記」 には初登場のトラツグミですが、残念なことに顔の見えない写真を一枚撮影しただけで終わってしまいました。
 


まれに逢ふことの貴し虎鶫   ( 黒田 杏子 )
PR
 昨年の冬は、随分頻繁に姿を見せたルリビタキでしたが、今年の冬はほとんど見掛けませんでした。 久しぶりに梅の枝に姿を見せました。



 やがて脇にある用水路のコンクリート壁にその場所を移し、水面上を飛んでいる虫を捕らえ始めました。 



虫をねらって覗き込むルリビタキの姿が、何とも可愛いです。




梅よりも瑠璃鶲ゐる嬉しさよ   貘(行々子)
 今まで何度も姿を見掛けてはいましたが、なかなかいい写真にならず、ここへの登場がなかったオナガの姿をようやく捕らえることができました。
 木に止まっている時の写真はピントが合っていませんでしたが、飛び去る飛翔の姿を何とかこうしてとらえることができました。


 
春の雲家禽のごとく尾長来る   ( 角川 源義 )
 電線上にスズメより一回り大きいずんぐりとした体つきの鳥が止まっていました。 ぼってりとした嘴も特徴的ですが、相変わらずの強面のシメです。 でも、そんな顔つきや体型に比べ、短い尻尾がとても可愛い小鳥なんです。





北風はげし鴲は梢よりこぼれ落つ   ( 安田 寿玲 )
 いつも立ち寄る散策路脇の日当たりのいい南斜面、ここに来るとよくカヤクグリに出会うことができます。 どうやらこの冬は、ずっとこの周辺を生活圏にしていたのではないかと思います。







かやくぐり聴き天近き尾根わたる   ( 福田 蓼汀
 両翼を大きく広げて上昇気流にのり、静かにソアリングしているトビが、頭上を通過していきました。 かなり近くを帆翔していきましたが、もちろんほとんど羽音は聞こえません。 トビは、余りほかの動物をおそうことはなく、死んだ魚や動物などを食べることが多いようです。 生きた動物を襲う時は、この飛び方ならば接近に気づかれることは少ないでしょう。





冬枯や物にまぎるる鳶の色   (吏明)
 今年は初見のオオマシコに意識が行ってしまい、一時期その場所を連日訪れました。 そのため、決して姿が見られなかったわけではありませんが、ベニマシコの姿が見られる場所はオオマシコの居た場所とは違うため、ベニマシコの登場は昨年より随分少なくなってしまいました。
 久しぶりに、赤い体に二本の白い帯が目立ち、クリッとした瞳の可愛いベニマシコの姿を見ました。
 
20512.jpg



紅猿子むれつつ移る木が低し 午後もかたむくこの北の沼   ( 中西 悟堂 )
 翼下面の白っぽい色合いで尾の先端に丸味のある大形の鳥が、晴れ渡った春を思わせるような青空を、まるで停止しているのではないかと思われるほど静かにホバリングしています。
 よく見ると下の方をジッと見つめているのが確認できますが、 小型の野鳥を採ることがあまりなく、ネズミ類を主な餌としているようです。 上空から、虎視眈々とネズミ類を狙っているのでしょうか。



 シジュウカラが、同じ場所に執着して訪れていました。 何やら盛んについばんでいるように見えましたが、よく見ると、それはカマキリの巣でした。
 シジュウカラは、巣の中のカマキリの幼虫も食べるのでしょうか…。







老の名の有ともしらで四十雀   ( 松尾 芭蕉 )
 青空を旋回する鷹類の姿は、何とも優雅です。 鷲鷹類の分類が苦手な上、写真の映りももよくありませんが、散策していた地域にいたという証拠写真に…。





はいたかの二羽が舞ひゐる空のもと ひらけし谷の屋根のかさなり   ( 中西 悟堂 )
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
wagtail        
HP:
性別:
男性
自己紹介:
 ・ 自然好きの信州人です。
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
天気情報
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]