わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
林道を歩いて行くと二羽のホオジロに出会いました。 雄は素早く飛び去ってしまいましたが、逃げ遅れた雌が草むらから周囲を覗いています。 雄の行方を捜しているのでしょうか。
雄の姿を確認したのか、やがて粉の雌も、雄の飛び去った方向へ、飛んでいきました。


雄の姿を確認したのか、やがて粉の雌も、雄の飛び去った方向へ、飛んでいきました。
PR
このところ、歩いても歩いても散策時間中になかなか野鳥に出会うことができません。 そんな折、まさに身近な野鳥そのものですが、ホオジロが姿を見せました。
雌雄揃ってのツーショットチャンスはなかなかないのですが、珍しく雌雄で写真におさまってくれました。 ( 「幼鳥」 か 「雌」 か迷いましたが、 「雌」 としました。 間違っていましたら、お教えください。)

雌雄揃ってのツーショットチャンスはなかなかないのですが、珍しく雌雄で写真におさまってくれました。 ( 「幼鳥」 か 「雌」 か迷いましたが、 「雌」 としました。 間違っていましたら、お教えください。)
頭上からホオジロの囀りが聞こえてきます。 栗の木の梢で、いつものように頭をぐっと空に囀る独特のポーズです。


籠の目を雑木と思ひ頬白は ( 永田 耕衣 )
「真夏日」 続きの夏、すっかり姿を見せなくなった小鳥達です。 たまに姿を見せても、いつもの常連さんばかりです。 それでも、身近な野鳥としてシャッターを押し続ける、今日この頃です。

頬白の来鳴く塚あり桑の中 (樫子)
頬白の来鳴く塚あり桑の中 (樫子)
このところ天候が不順で、よく雨が降ります。 散策路の林道には、またたくさんの水たまりができました。 さっそくホオジロがやってきて水浴びをしています。
ふと気がつくと、この 「野鳥日記」 に登場するホオジロは、水浴びシーンが多いですね。 偶然でしょうか? それとも、ホオジロは水浴びが好きなのでしょうか?



星のこる欅頬白の鳴きそめぬ ( 柯城 )
ふと気がつくと、この 「野鳥日記」 に登場するホオジロは、水浴びシーンが多いですね。 偶然でしょうか? それとも、ホオジロは水浴びが好きなのでしょうか?
星のこる欅頬白の鳴きそめぬ ( 柯城 )
雨上がりの朝、山道のあちらこちらにいくつもの水溜まりができていました。 一つの水溜まりでホオジロが盛んに水浴びをしていました。 体を激しく震わせ、水しぶきを上げ、何度も何度も体を洗います。
しっかり水浴びをした後は、近くの枝に移動し、入念な羽づくろいです。

しっかり水浴びをした後は、近くの枝に移動し、入念な羽づくろいです。
頬白の声が昼寝の子守唄 ( 皆空 )
一年近く歌い続けて少々疲れ気味なのか、それともこれからやってくる寒い季節を予感してか、春先に比べると冴えこそ感じられませんでしたが、例の空を見上げるような姿勢で、枝先で囀るホオジロの姿がありました。


頬白や野の末枯に声稚く ( 山谷 春潮 )
頬白や野の末枯に声稚く ( 山谷 春潮 )
梅雨明け以来、 「真夏日」 と 「猛暑日」 が連日のように続いている。 この所の猛暑に、さすがの野鳥達も暑さがこたえるのだろうか。 水溜まりは格好の水浴び場所になり、入れ替わり立ち替わり野鳥達がやってくる。
この日も水溜まりにやってきたホオジロは、繰り返し繰り返し水を浴び、水から上がってきた時には、全身ずぶ濡れ状態だった。




頬白やひとこぼれして散りぢりに ( 川端 茅舎 )
この日も水溜まりにやってきたホオジロは、繰り返し繰り返し水を浴び、水から上がってきた時には、全身ずぶ濡れ状態だった。
頬白やひとこぼれして散りぢりに ( 川端 茅舎 )
近づいていってもなかなか逃げません。 とうとう焦点を合わせられる限界の距離まで接近しての撮影となりました。 しばらく囀るのを待ちましたが、すまし顔で一向にその気配もありません。 味も素っ気もない、ホオジロの姿です。

頬白や下枝下枝の芽ぐむ間を ( 中村 汀女 )
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索