わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
虫をくわえた雀が、仕留めた甲虫が大きすぎたのか盛んに虫を突いている。 よく見るとまだ嘴の黄色い小雀だ。 どうやらこのままでは、甲虫は大きすぎて口の中に入りきらないようだ。 長い時間もてあましていたが、そのうち虫が少しずつ小さくされ、小雀の餌となった。

口に収まらない甲虫をいったん口から出した。

突いたり、くわえたり、振り回したり、一生懸命さが伝わってくる。

振り回された甲虫の腹は空中に飛び、羽だけが嘴に残った。

群れの軸どこへも曲げて稲雀 ( 百合山羽公 )
口に収まらない甲虫をいったん口から出した。
突いたり、くわえたり、振り回したり、一生懸命さが伝わってくる。
振り回された甲虫の腹は空中に飛び、羽だけが嘴に残った。
群れの軸どこへも曲げて稲雀 ( 百合山羽公 )
PR
この記事にコメントする
無題
霧が峰高原の写真拝見しました。
素晴らしい写真が沢山で見とれてしまいました。
いいお天気で少し暑かったのでは?
あそこは日陰がないでしょう・・・。
雀さんもノビタキもそれから水に映ったキセキレイも
とってもいいですね。
そうそう、最近はベランダも葡萄を狙って
うるさいヒヨドリ君も毎朝やってきます。
なかなか写真撮れないんですけどね。
素晴らしい写真が沢山で見とれてしまいました。
いいお天気で少し暑かったのでは?
あそこは日陰がないでしょう・・・。
雀さんもノビタキもそれから水に映ったキセキレイも
とってもいいですね。
そうそう、最近はベランダも葡萄を狙って
うるさいヒヨドリ君も毎朝やってきます。
なかなか写真撮れないんですけどね。
Re:無題 (矢車草さんへ)
「霧が峰高原」のスライドをご覧いだき、ありがとうございました。
当日は、晴れ渡っていましたが、頬をなでる風は爽やかでした。
最近の暑さで鳥も余り姿を見せなくなり、野鳥の撮影はちっとも進みません。
少ない写真でも、ちょっぴりその鳥の生活ぶりを覗いてもらえればと思っています。
ヒヨドリは本当に賑やかな鳥ですよね。
あのよく通る高い声ですから…。
ヒヨドリが失敬していく葡萄もバカにならないのではありませんか?
当日は、晴れ渡っていましたが、頬をなでる風は爽やかでした。
最近の暑さで鳥も余り姿を見せなくなり、野鳥の撮影はちっとも進みません。
少ない写真でも、ちょっぴりその鳥の生活ぶりを覗いてもらえればと思っています。
ヒヨドリは本当に賑やかな鳥ですよね。
あのよく通る高い声ですから…。
ヒヨドリが失敬していく葡萄もバカにならないのではありませんか?
Re:無題 (ベニマシコさんへ)
>いい写真撮れましたね。
野鳥撮影は、ほとんどが昼休みの散策で歩きながらの撮影ですから、
たまたまいい機会に巡り会えただけです。
でも、たまたまでも、こうして生活が見える写真が撮れると嬉しいものです。
野鳥撮影は、ほとんどが昼休みの散策で歩きながらの撮影ですから、
たまたまいい機会に巡り会えただけです。
でも、たまたまでも、こうして生活が見える写真が撮れると嬉しいものです。
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索