わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の朝、犬の散歩に出掛けた時のことです。(犬の散歩の時も、どんなシャッターチャンスがあるか分からないので、500mmをぶら下げていくことにしています。)
「クヮッ、クヮッ…」 と言う待ちに待ったあの声が聞こえてきました。 10日程前からジョウビタキの姿は確認していますが、撮影チャンスには恵まれませんでした。
とにかく撮影を…。 何とか撮影できたとは言え、犬の手綱を持っての撮影。 逆光でシルエット風の証拠写真程度の写真ですが、全体の雰囲気は気にいっています。

「クヮッ、クヮッ…」 と言う待ちに待ったあの声が聞こえてきました。 10日程前からジョウビタキの姿は確認していますが、撮影チャンスには恵まれませんでした。
とにかく撮影を…。 何とか撮影できたとは言え、犬の手綱を持っての撮影。 逆光でシルエット風の証拠写真程度の写真ですが、全体の雰囲気は気にいっています。
PR
今まで冬枯れ状態で寂しかった林の木々も芽吹きが始まりました。 そんな若芽がのぞいた木の枝にジョウビタキの雌がやってきて、相変わらずの可愛い目つきで、私の方を見つめてくれました。




じやうびたき居るや岡べの五六軒 ( 木津 柳芽 )
じやうびたき居るや岡べの五六軒 ( 木津 柳芽 )
聞き慣れた 「ヒッヒッ」 「カッカッ」 という鳴き声が聞こえてきました。 ジョウビタキの声です。 冬鳥として姿を見せていますが、このジョウビタキが姿を見せなくなるのも間もなくでしょう。




じやうびたき居るや岡べの五六軒 ( 木津 柳芽 )
あの独特の尾羽の動かし方から、ジョウビタキがいるなと遠くからでもすぐ分かるものです。 いつ見ても、この雌のクリッとした目は愛くるしくてかわいいので、ついカメラを向けたくなるものです。



尉鶲来鳴くあしたの風邪ごもり ( 山谷 春潮 )
尉鶲来鳴くあしたの風邪ごもり ( 山谷 春潮 )
「おりふしの記」 でも触れましたが、冬鳥の先陣を切って、半月ほど前からジョウビタキが戻って来ています。 朝歩くと必ず 「カッカッ…」 というジョウビタキの鳴き声が聞こえてきます。

今朝は、雌に行き会うことができましたので、 「おりふしの記」 に掲載した雄に添えて、雌雄揃って登場してもらいました。

良寛の手鞠の如く鶲来し ( 川端 茅舎 )
今朝は、雌に行き会うことができましたので、 「おりふしの記」 に掲載した雄に添えて、雌雄揃って登場してもらいました。
良寛の手鞠の如く鶲来し ( 川端 茅舎 )
近くで聞き慣れた、「ヒッヒッ、カッカッ」 という囀りが聞こえてくる。 林に目を移すと、お辞儀をするように頭を下げ、尾を細かく上下に振っているジョウビタキの姿があった。
色鮮やかで、「色鳥」 の代表格ともいえる。 残念ながらこの時は、小枝が邪魔になって前ボケとなり、眠たいような写真になってしまった。


病めば鶲がそこらまで (種田山頭火)
色鮮やかで、「色鳥」 の代表格ともいえる。 残念ながらこの時は、小枝が邪魔になって前ボケとなり、眠たいような写真になってしまった。
病めば鶲がそこらまで (種田山頭火)
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索