忍者ブログ
わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。  でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。  日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。  そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。  わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 前回掲載したシジュウカラ類は、小さな種子などと食べるだけでなく、時には殻に包まれた大きな実をくわえていることもあります。 実が大きく口に入らない時は、足を使って巧みに実を押さえて、嘴で殻をつついて割り、中の種子を取り出します。



 このシジュウカラも、丸い大きな実を地上に出た木の根に押さえつけ、何回か嘴でつつき、実を食べていました。 身体を支えている指と、実を押さえている指を使い分けているのがよく分かります。
 同じ仲間のヤマガラも、大きな実を足で押さえて嘴でつついて取り出している姿をよく見掛けました。 共に地上だけでなく、木の上でも同じ様な行動をとっており、その器用さには感心させられます。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
暮れも押し迫ってきました。
仕事が休みになったかと思えば、家事に追われ、ゆっくり野鳥の観察も出来ません。(;_;)シクシク
昨日は、息子と垣根の刈り込みをしました。
こんなときに限ってメジロやジョウビタキが遊びに来るんですね。
鳴き声や姿を楽しみながら片づけしました。

シジュウカラ綺麗に撮れていますね。
実を上手に使い込んでいるところを上手く捉えましたね。
参考になりました。
ありがとう!
ベニマシコ 2008/12/28(Sun)11:12:43 編集
ベニマシコさんへ
ベニマシコさんのお宅の庭にもジョウビタキやメジロが訪問するんですね。
野鳥が訪れるような所は、私たち人間にとってもいい環境なんだと思います。
雰囲気的にも最高ですよね。

私の野鳥観察はもっぱら勤務日の昼休みと、休日の犬の散歩時です。
この落葉期が撮影には最高の時、楽しみの一時です。
wagtail URL 2008/12/28(Sun)17:12:40 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
wagtail        
HP:
性別:
男性
自己紹介:
 ・ 自然好きの信州人です。
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
天気情報
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]