忍者ブログ
わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。  でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。  日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。  そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。  わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 千曲川縁の大木の梢に留まり、鋭い眼差しで周囲を見回していました。 高い梢から河原を見渡し、小動物や魚が出現するのを待ちかまえているのでしょうか。





鳶翔けて霞に高む山の形   ( 飯田 蛇笏 )
PR
 サギの仲間の中では、わが国最大のアオサギ。 両翼を広げると160cmにもなるので、その飛翔姿は雄大さを感じさせます。 刈り取りを待ち頭を垂れる稲田の上を悠然と飛んでいきました。



夕風や水アオサギの脛をうつ   ( 与謝 蕪村 )
 スズメ同様身近によく見られる鳥ですが、派手な色でないので、群れでいないときには余りわたし達の注意を引きません。 それぞれが何か遠くを見つめている感じですが、その視線の先には何があるんでしょうかねぇ。 





はてしなき野末に見えて椋鳥わたる   ( 鈴木 花蓑 )
 突然林縁部からバタバタと飛び立ち、松林の斜面に降り立ちました。 種名が判然としませんが、ハイタカの雌ではないかと思います。 それとも、オオタカでしょうか?  ( 違っていましたらお教えいただくと、大変嬉しく思います。)
 
 林の中から、「ヒリリー、ヒリリー」というサンショウクイの声がする。 葉の間を透かせてみると、鳥の姿が目に入った。 カメラを通してみると間違いなくサンショウクイだ。
 今まで、声は何度も耳にしたことはあるが、姿を見るのは初めて、もちろん初撮りだ。 一ヶ所の枝から飛び立っては虫を捕らえ戻ってくるといった行動を繰り返していた。
 






風の中銀鈴となる山椒喰   ( きくち つね子 )
 小さく静かな声で小鳥の声がする。 声のする方向に目を移すと、ニセアカシヤの枝に鳥の動く姿があった。 目を凝らして見詰めると、緑の葉陰でこちらを見つめる、メジロの白いアイリングが確認できた。



眼白鳴くと見れば垣の眼白籠   ( 正岡 子規 )
 雑木の枝の間にいるため、結局姿を全部見せることはなかった。 若鳥だろうか、羽が整っていなくて随分みすぼらしいモズだった。 動きがちょっとおかしいなと思っていたら、ミンミンゼミを捕まえていることが、写真整理をしていて分かった。





http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c2410b7028ce6512f244ef786f41e4b2/1283431566

百舌鳥鳴くや雲みだれ寄る槍ヶ岳   ( 水原 秋桜子 )
 出勤の着替えをしているとシジュウカラの声がした。 窓から撮影を試みたが、 「そんな横着なことを…。」 といわんばかりにそっぽを向かれてしまった。 足下には、緑鮮やかな捕まえてきた青虫がいた。 食事中にカメラを向けられ、ご機嫌を損ねたのかな。



連れ鳴きの声こぼしをる四十雀   ( 上村 占魚 )
 昼休みの散策中、水路のコンクリート壁上で見掛けた。 大きな魚をくわえているが、このままではつかえてしまって飲み込むことができない。 この大きさの魚を飲み込むには向きが反対だ。 2枚ほど撮ったら飛び去ってしまったが、その先でくわえ直して自分で食べるのだろうか。 それとも、誰かに渡す(給餌する)のだろうか。





翡翠の打ちたる水の平かな   ( 松根 東洋城 )
 この暑さ続きで、野鳥も姿を見せない。 きっと木陰でじっとして休んでいるに違いない。 珍しく姿を見せたこのモズは囀っているわけではない。 あまりの暑さに喘いでいるかのように口を半開きにして息をしていた。
 きょうは “処暑”、「暑さが峠を越えて後退し始めるころ」 といった意味があるようだが、本当にそうあって欲しいものだ。 鳥とても、きっとそう思っているに違いない。



鵙なくやむら雨かわくうしろ道    ( 一茶 )
カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
wagtail        
HP:
性別:
男性
自己紹介:
 ・ 自然好きの信州人です。
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
天気情報
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]