わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「キィー キィー キチキチキチ…」 もう十日以上も前から、こうしたモズの甲高 い鳴き声が聞かれるようになりました。 鋭く挑戦的な鳴き声です。
そんな鳴き方をする時には多くの場合開けた高い所で鳴くので、すぐに姿を見付けることができます。 一羽のモズは電柱の先端で、キチキチキチ…と周囲を見回しながら鋭く高鳴きをしていました。

モズは、秋から冬にかけては単独でなわばりを持ちます。 そのため秋の初めには、モズはこうして戦いをしてなわばりを確保します。 そして、これから確保したなわばりで、1羽きりで冬を迎えるのです。


そんな鳴き方をする時には多くの場合開けた高い所で鳴くので、すぐに姿を見付けることができます。 一羽のモズは電柱の先端で、キチキチキチ…と周囲を見回しながら鋭く高鳴きをしていました。
モズは、秋から冬にかけては単独でなわばりを持ちます。 そのため秋の初めには、モズはこうして戦いをしてなわばりを確保します。 そして、これから確保したなわばりで、1羽きりで冬を迎えるのです。
鵙のこゑ山彦となりひとさびし ( 恵雄 )
PR
この記事にコメントする
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索