わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このところ本当に散策中に野鳥たちの姿を見掛けるチャンスがめっきり減ってしまっています。 「きょうも空振りかな…」 とやや落胆して歩いていたら、コサメビタキが周囲が開けた木の枝にコサメビタキが姿を見せました。



余りにも他の鳥たちが姿を見せないので、気の毒に思ってやって来てくれたのでしょうか。 羽色は地味ですが、目元がかわいらしく、わたしのお気に入りの一種です。


余りにも他の鳥たちが姿を見せないので、気の毒に思ってやって来てくれたのでしょうか。 羽色は地味ですが、目元がかわいらしく、わたしのお気に入りの一種です。
PR
静かに枝に止まっているコサメビタキ、どこを眺めているのでしょうか、ヒタキの仲間はアイリングが目立ち、クリッとしていてかわいい。


スズメ程の大きさの灰褐色の鳥が、枝にとまってじっとしていました。大きくてクリッとしたかわいい目のコサメビタキです。



きれぎれの小雨鶲の声籠めて枝いっぱいのえごのきの花 ( 中西 悟堂 )
水面に頭を出した朽ちかけの杭に小型の小鳥がとまっていました。 先ほどからここから飛び立っては虫を捕まえ、また戻ってきます。 コサメビタキが盛んにフライングキャッチで飛んでいる昆虫を捕まえては食べていました。


餌を追ふ小鮫鶲は嘴のばし ( 小林 喜誉子 )
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索