わたしは、野鳥の撮影のためだけに出掛けることは、ほとんどありません。 でも、ちょっと外に出た時、身近にかわいい野鳥たちの姿を見掛けることは結構多いものです。 日々の生活の中で生み出したちょっとした時間を活用し、そんな鳥との出会いに備えてカメラを携え、自然散策に出掛けます。 そして、馴染みの鳥たちとの出会いを気軽に写真で楽しむのです。 わたしにとって 「野鳥」 は、 「自然」 への道案内的な存在なのです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「wagtailの野鳥日記」 は、下記のアドレスに移転しました。
10秒後に、自動的に 新しいブログ 「野鳥との語らい」 (改名しました)ページにジャンプします。
「お気に入り」 や 「リンク集」 に登録して頂いている場合は、書き換えをお願いいたします。
お手数をおかけし、誠に申し訳ありません。 今後とも、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
10秒後にジャンプします。 ジャンプしない場合は、下記のURLをクリックしてください。
http://sikisaiki2.blog.fc2.com/

10秒後に、自動的に 新しいブログ 「野鳥との語らい」 (改名しました)ページにジャンプします。
「お気に入り」 や 「リンク集」 に登録して頂いている場合は、書き換えをお願いいたします。
お手数をおかけし、誠に申し訳ありません。 今後とも、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
10秒後にジャンプします。 ジャンプしない場合は、下記のURLをクリックしてください。
http://sikisaiki2.blog.fc2.com/
PR
ここ数日、外に出て職場の屋根を見上げると、アオサギの姿を見掛けることが多い。 日向ぼっこをしているのか、周囲を眺め回しているのか、長時間こうして同じ場所で佇んでいるのです。
静かに近寄って、望遠レンズを向けると、やがてそっと屋根の奥に実を映し、こちらから姿が見渡せない場所へと移動していきます。

静かに近寄って、望遠レンズを向けると、やがてそっと屋根の奥に実を映し、こちらから姿が見渡せない場所へと移動していきます。
時々田んぼの淵でアオサギを見掛けることがあります。 きっと水面が見える場所で、ドジョウでも狙っているのでしょう…。
でも、非常に警戒心が強く、こちらの姿を目ざとく見つけ、ご覧のようにすぐ飛び立ってしまい、なかなかまともに撮影させてくれません。

でも、非常に警戒心が強く、こちらの姿を目ざとく見つけ、ご覧のようにすぐ飛び立ってしまい、なかなかまともに撮影させてくれません。
青鷺の舞へるになびく楊あり ( 水原 秋櫻子 )
田んぼに水が引かれ、早苗が随分大きく育ってきました。 それと共に今まで用水路などで見られたアオサギが、たくさん田んぼに入ってきます。


どうやらお目当ては、田んぼにいるたくさんのドジョウたちです。 狙い澄ましては巧みに嘴の先でとらえ、それをパッと口の中に上手に入れて食べています。 たくさんドジョウがいると見え、見ている間に何匹ものドジョウを食べていきます。


どうやらお目当ては、田んぼにいるたくさんのドジョウたちです。 狙い澄ましては巧みに嘴の先でとらえ、それをパッと口の中に上手に入れて食べています。 たくさんドジョウがいると見え、見ている間に何匹ものドジョウを食べていきます。
りんりんと青鷺立てる水際かな ( 大口 元通 )
稲刈りが済んだ田んぼに再びアオサギが戻ってきました。 田んぼの水溜まりにいるドジョウがお目当てのようです。 逃げ場の少ない水溜まりのドジョウをうまく捕まえ、食べています。




一匹のドジョウを捕まえてからちょうど3分後、場所を少し移動し、再び狩りの姿勢です。

今度も見事に捕まえました。 捕まえた直後の水溜まりが波立っています。
逃げられることなく、ドジョウはアオサギの喉に入ったようです。
りんりんと青鷺立てる水際かな ( 大口 元通 )
サギの仲間の中では、わが国最大のアオサギ。 両翼を広げると160cmにもなるので、その飛翔姿は雄大さを感じさせます。 刈り取りを待ち頭を垂れる稲田の上を悠然と飛んでいきました。

夕風や水アオサギの脛をうつ ( 与謝 蕪村 )
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[10/27 鳥見んGOO!]
[10/22 いく@しずおか]
[10/22 鳥見んGOO!]
[10/21 翡翠♪♪]
[10/03 矢車草]
最新記事
(11/01)
(10/31)
(10/28)
(10/24)
(10/21)
(10/17)
(10/14)
(10/10)
(10/07)
(10/03)
カテゴリー
天気情報
ブログ内検索